2025/10/27

食品ロスなし 鮮度保持袋の作り方と買い物ルーティン


https://youtu.be/5ne2_gRyHnQ

この方法を始めてから、
野菜の日持ちが良くなり
傷むから早く食べなきゃとかいうのが無くなり、
全く、無理なく無駄なく最後まで食品を使いきれる。

銅イオンで排水口のヌメヌメ予防するアイテムが売ってるんだけど、
高すぎて買えず、リサイクルショップで銅製の茶托や皿などを買いあさり
表面のクリア塗装を剥がし、排水口や洗い桶に入れたり、
物は試しと色々な場所に仕込んだのが始まり。

過去動画で銅イオン除菌スプレーを作ったんだけど、
切り花延命剤としてもよく、
これなら、野菜の鮮度も保持できるんじゃね?っと思って
やってみたら、冷蔵庫が無臭。
野菜の日持ちも良くなった。

こんな製品もある。
冷蔵庫用の消臭アイテムなんだが、
レビュー欄に野菜の日持ちが良くなったというコメントがある。
これを買うよりリサイクルショップで安い銅皿を買うなり、
いらなくなった電気コードから銅線を取ってあちこちに仕込む方がコスパは良い。

ウチの冷蔵庫には銅の皿やトレーなどを冷気が出てくる付近や、
扉にいっぱい仕込んだ。
冷蔵庫まるごと鮮度保持袋化した。

もう緑色の鮮度保持袋は買わない。



 ●愛用の日用品など (楽天市場) https://room.rakuten.co.jp/room_7a8fe9907a/ (amazon) https://www.amazon.co.jp/shop/melonhappylab ●手作り醤油麹/ https://youtu.be/H2dDT109O4M ●手作り豆乳塩麹/塩麹は豆乳で作るとコクと旨味が増します。 https://youtu.be/xrFUA5sX_fs ●塩/平釜塩のあらしお株式会社 ほんのり甘みのあるお塩。塩なんてどれも同じと思ってたけど、全然ちゃう。お手頃価格で美味しい塩。 https://amzn.to/2PV22nU ●種麹菌/米麹はこれで自作 https://amzn.to/2PUNh4o ●野菜スライサーベンリナー/丈夫すぎてもう20年位使ってる。刃を取り外して自分で研げる。ドライバで簡単に外せるよ。 https://amzn.to/2rjjWlo ●ドライイースト/赤サフお得用サイズだよ。冷凍保存してるよ。 https://amzn.to/2SU4CHp ●山本電気粉砕機 よめっこさん/自作の天然だし作りに!鰹、昆布をパウダーにしているよ。 https://amzn.to/2KBVnsX ●過炭酸ナトリウム オキシクリーンも自分で配合すれば安い! https://amzn.to/2KAYFg5 ●重曹/掃除、洗濯、マウスウォッシュにも使用 https://amzn.to/2KBhtvI ●クエン酸/石鹸シャンプーの中和 トイレの臭取りなど https://amzn.to/2KCr8BX
インスタ https://www.instagram.com/melon.happy.lab?igsh=bXhwMzJrN3Z1cXVh #節約 #シンプルライフ #ミニマリスト

2025/08/04

人参は茹でて保存 1ヶ月日持ち 真空瓶詰め保存方法【節約】

2年ほど前からほとんどの食材を冷凍保存から、冷蔵保存に切り替えた。
冷凍すると解凍に時間と光熱費がかかる。
ご飯の冷凍もやめた。
もう快適すぎる。
ご飯も1分で熱々。
最近、まるごと冷凍弁当というのが流行ってるみたい。
もう何十年か前に弁当を凍らしたことがあるけど、
おおきな塊をあたためるのに時間がかかりすぎてやめた。

今は在宅ワークで弁当はいらないんだけど、
もし、会社に冷蔵庫とレンジがあるなら、
月曜にごはん、カレー、パスタ、トマトソース、炊き込みご飯、おでん
などの1週間分の瓶詰めを持って行き、会社の冷蔵庫に入れておく。

先月、なんとなく最近、まな板出す頻度が少ないなと思って、
1ヶ月に何回出したか数えてみたんだ。
そしたら、5回だった。
残り25日はノーまな板デー。






簡易な殺菌方法で時間と光熱費節約。
必ず冷蔵庫で保存。 日持ちがするので、買物頻度も減る。 ●人参瓶詰めを使ってカレーを作ったよ https://youtu.be/APUgVY2pG5Y


この動画が、皆様の参考になりますように💗 よかったらチャンネル登録お願いします。🙏 -------------------------------------------- 日々の節約vlogです。


●愛用の日用品など (楽天市場) https://room.rakuten.co.jp/room_7a8fe9907a/ (amazon) https://www.amazon.co.jp/shop/melonhappylab ●手作り醤油麹/ https://youtu.be/H2dDT109O4M ●手作り豆乳塩麹/塩麹は豆乳で作るとコクと旨味が増します。 https://youtu.be/xrFUA5sX_fs ●塩/平釜塩のあらしお株式会社 ほんのり甘みのあるお塩。塩なんてどれも同じと思ってたけど、全然ちゃう。お手頃価格で美味しい塩。 https://amzn.to/2PV22nU ●種麹菌/米麹はこれで自作 https://amzn.to/2PUNh4o ●野菜スライサーベンリナー/丈夫すぎてもう20年位使ってる。刃を取り外して自分で研げる。ドライバで簡単に外せるよ。 https://amzn.to/2rjjWlo ●ドライイースト/赤サフお得用サイズだよ。冷凍保存してるよ。 https://amzn.to/2SU4CHp ●山本電気粉砕機 よめっこさん/自作の天然だし作りに!鰹、昆布をパウダーにしているよ。 https://amzn.to/2KBVnsX ●過炭酸ナトリウム オキシクリーンも自分で配合すれば安い! https://amzn.to/2KAYFg5 ●重曹/掃除、洗濯、マウスウォッシュにも使用 https://amzn.to/2KBhtvI ●クエン酸/石鹸シャンプーの中和 トイレの臭取りなど https://amzn.to/2KCr8BX
インスタ https://www.instagram.com/melon.happy.lab?igsh=bXhwMzJrN3Z1cXVh #節約 #シンプルライフ #ミニマリスト

2025/07/26

玉ねぎの下ごしらえ 加熱して1ヶ月真空瓶詰め保存方法【節約】

家事を減らして時間を作る方法を考えてるんだけど、
例えば 野菜炒めを作る時、人参、キャベツ、玉ねぎ、椎茸、
以前はそれぞれ洗って切ってミックス野菜にしてポリ袋に入れて保存してた。
面倒臭くなってやめた。

大抵の料理の共通する工程を考える🤔
洗う、切る、味付け、加熱。
共通の工程まで調理するのが
最もラクじゃなかろうか?
いろんなレシピに展開出来るように、
味付けはシンプルに薄塩か、薄めの出汁醤油。
で、革命がおきた。調理がラクすぎる。

野菜炒めを作ってみた。
キャベツをちぎってフライパンへ。
人参、玉ねぎ、椎茸の瓶詰めをフライパンへ。
味を整え出来上がり。
包丁まな板出してないし、生ゴミもほとんど出ないし、キッチンが散らからない。片付けもラク。

玉ねぎの瓶詰め真空保存。。。
塩を少し入れて玉ねぎから出てきた水分でノンオイルで炒める。 簡易な殺菌方法で時間と光熱費節約。 必ず冷蔵庫で保存。 日持ちがするの
で、買物頻度も減る。 いつも買ってきた玉ねぎ全部加熱し、 瓶詰めしてます。 困るのは薬味などで生の玉ねぎを使いたいとき。 そんな時はネギの白い所を使う。 誰にもバレません😅




瓶を開けて味付けしてレンチンするだけ。
薄味が良ければそのまま食べるも良し。
調理が面倒な時のために、インスタント食品を用意しようとか、弁当を買おうとか、外食しようというのがなくなった。

この動画が、皆様の参考になりますように💗 よかったらチャンネル登録お願いします。🙏 -------------------------------------------- 日々の節約vlogです。


●愛用の日用品など (楽天市場) https://room.rakuten.co.jp/room_7a8fe9907a/ (amazon) https://www.amazon.co.jp/shop/melonhappylab ●手作り醤油麹/ https://youtu.be/H2dDT109O4M ●手作り豆乳塩麹/塩麹は豆乳で作るとコクと旨味が増します。 https://youtu.be/xrFUA5sX_fs ●塩/平釜塩のあらしお株式会社 ほんのり甘みのあるお塩。塩なんてどれも同じと思ってたけど、全然ちゃう。お手頃価格で美味しい塩。 https://amzn.to/2PV22nU ●種麹菌/米麹はこれで自作 https://amzn.to/2PUNh4o ●野菜スライサーベンリナー/丈夫すぎてもう20年位使ってる。刃を取り外して自分で研げる。ドライバで簡単に外せるよ。 https://amzn.to/2rjjWlo ●ドライイースト/赤サフお得用サイズだよ。冷凍保存してるよ。 https://amzn.to/2SU4CHp ●山本電気粉砕機 よめっこさん/自作の天然だし作りに!鰹、昆布をパウダーにしているよ。 https://amzn.to/2KBVnsX ●過炭酸ナトリウム オキシクリーンも自分で配合すれば安い! https://amzn.to/2KAYFg5 ●重曹/掃除、洗濯、マウスウォッシュにも使用 https://amzn.to/2KBhtvI ●クエン酸/石鹸シャンプーの中和 トイレの臭取りなど https://amzn.to/2KCr8BX twitter https://twitter.com/melon_design #節約 #シンプルライフ #ミニマリスト

2025/07/18

茹でたじゃがいもの保存方法【節約】How to store boiled potatoes for a long time

1ヶ月分のじゃがいもを茹でて瓶詰めし冷蔵庫で保存。食べる時はフタを外してレンチン。 そのまま食べるも良し、味付けは食べる人が決める。 




 ■瓶詰め真空保存のメリットは 
⭕️日持ちするので、無理して食べたり、食品ロスがなくなった。 
⭕️冷凍ではないので解凍に必要な時間、余計な光熱費不要。 
⭕️ラップ、ポリ袋、ジップロック、タッパー不要。
⭕️下ごしらえなので、いろんなレシピに展開可能。 
⭕️一人暮らしでもお得な大容量を買える。 
⭕️買物頻度減った(月1〜2回)
⭕️冷凍に起こりがちな風味、食感の変質がない。
⭕️停電の時、加熱、解凍せずに食べられる。
⭕️鮭フレークなどの空き瓶なので容器代タダ。
⭕️これは予想外だったんだけど、家族が自分で食事の用意を出来るようになる。ウチの場合、野菜を洗う、切る、解凍はハードル高かったようです。

注意事項:
この方法は常温保存してはいけません。
常温で保存するには加熱殺菌時間が足りません。


うっすら塩味で茹でる。美味しい天日塩を使用。

冷蔵庫は瓶だらけ。
もともと食品が入ってた瓶で真空保存。

黒板で日付管理。

愛車の電チャリ。前後にBIGカゴ。


この動画が、皆様の参考になりますように💗 よかったらチャンネル登録お願いします。🙏 -------------------------------------------- 日々の節約vlogです。


●愛用の日用品など (楽天市場) https://room.rakuten.co.jp/room_7a8fe9907a/ (amazon) https://www.amazon.co.jp/shop/melonhappylab ●手作り醤油麹/ https://youtu.be/H2dDT109O4M ●手作り豆乳塩麹/塩麹は豆乳で作るとコクと旨味が増します。 https://youtu.be/xrFUA5sX_fs ●塩/平釜塩のあらしお株式会社 ほんのり甘みのあるお塩。塩なんてどれも同じと思ってたけど、全然ちゃう。お手頃価格で美味しい塩。 https://amzn.to/2PV22nU ●種麹菌/米麹はこれで自作 https://amzn.to/2PUNh4o ●野菜スライサーベンリナー/丈夫すぎてもう20年位使ってる。刃を取り外して自分で研げる。ドライバで簡単に外せるよ。 https://amzn.to/2rjjWlo ●ドライイースト/赤サフお得用サイズだよ。冷凍保存してるよ。 https://amzn.to/2SU4CHp ●山本電気粉砕機 よめっこさん/自作の天然だし作りに!鰹、昆布をパウダーにしているよ。 https://amzn.to/2KBVnsX ●過炭酸ナトリウム オキシクリーンも自分で配合すれば安い! https://amzn.to/2KAYFg5 ●重曹/掃除、洗濯、マウスウォッシュにも使用 https://amzn.to/2KBhtvI ●クエン酸/石鹸シャンプーの中和 トイレの臭取りなど https://amzn.to/2KCr8BX twitter https://twitter.com/melon_design #節約 #シンプルライフ #ミニマリスト

2025/07/09

抗菌スプレー永久に無料で作る方法 銅イオン【節約】how to disinfect with copper

銅の抗菌効果で水回りの掃除頻度激減。
一度材料を揃えれば、永久にタダで作られます。
コスパ最強。

純銅の皿や銅線を使います。 銅製品はクリア塗装や、メッキ加工がされているものがあるので、
抗菌効果を得るにはヤスリや研磨スポンジで表面加工を剥がします。
銅は必須ミネラルですから少し口に入っても問題ありません。
取りすぎると中毒を起こすので注意が必要。

キッチンの排水口のカゴやフタなどで銅製品が売ってるけど、 わざわざ高額な専用アイテム買わなくても、 リサイクルショップやフリマで純銅製品を買うとお得。 要らなくなった家電のコンセントコードを剥がしても 純銅が出てくるので使えるよ。 ベンザルコニウムと特徴がかぶるので もう買わない。


銅イオンは濃度が濃いと魚などに影響があるかもしれません。
水槽の除菌は注意。





詳しくは動画をご覧下さいませ。





ネット情報と実際の使用感から感じた
消毒液の特徴









この動画が、皆様の参考になりますように💗 よかったらチャンネル登録お願いします。🙏 -------------------------------------------- 日々の節約vlogです。


●愛用の日用品など (楽天市場) https://room.rakuten.co.jp/room_7a8fe9907a/ (amazon) https://www.amazon.co.jp/shop/melonhappylab ●手作り醤油麹/ https://youtu.be/H2dDT109O4M ●手作り豆乳塩麹/塩麹は豆乳で作るとコクと旨味が増します。 https://youtu.be/xrFUA5sX_fs ●塩/平釜塩のあらしお株式会社 ほんのり甘みのあるお塩。塩なんてどれも同じと思ってたけど、全然ちゃう。お手頃価格で美味しい塩。 https://amzn.to/2PV22nU ●種麹菌/米麹はこれで自作 https://amzn.to/2PUNh4o ●野菜スライサーベンリナー/丈夫すぎてもう20年位使ってる。刃を取り外して自分で研げる。ドライバで簡単に外せるよ。 https://amzn.to/2rjjWlo ●ドライイースト/赤サフお得用サイズだよ。冷凍保存してるよ。 https://amzn.to/2SU4CHp ●山本電気粉砕機 よめっこさん/自作の天然だし作りに!鰹、昆布をパウダーにしているよ。 https://amzn.to/2KBVnsX ●過炭酸ナトリウム オキシクリーンも自分で配合すれば安い! https://amzn.to/2KAYFg5 ●重曹/掃除、洗濯、マウスウォッシュにも使用 https://amzn.to/2KBhtvI ●クエン酸/石鹸シャンプーの中和 トイレの臭取りなど https://amzn.to/2KCr8BX twitter https://twitter.com/melon_design #節約 #シンプルライフ #ミニマリスト